ROADSTER GARAGE ロードスターガレージ

ミウラ・イオタ・2000GT スーパーカーレプリカのロードスターガレージ

製作ブログ

蘇る夢の軌跡

匠の技が光る! トライアル製作状況 報告 ドアー&クォーター編

龍妃ファイナル ドアー製作報告の続きをご報告させていただこうと思います。

本日までの過程は 先回 完成した ドアーインナーパネルに龍妃専用のFRP製のインナーパネルを製作するため すべてのインナーパネルの穴を塞ぎ フロントマスクとのチリ(クリアランス)も確認した上で 余分な箇所をマーキングの上 切断し FRP積層を施させていただきました。

FRPインナーパネルは 2プライ積層で製作するつもりですが なにぶん インナーパネルの形状が凸凹しているため FRP積層の際に 間に空気が残ってしまう可能性が高く 形状に ぴったり積層しなければ 仕上がりが悪くなるので いつもは 一回で2積層するところですが 今回は 一積層づつ行うことで 確実な積層を行うことにした次第です。

インナーパネルの積層が完成次第 ドアーを車体に装着 アウターパネルと仮固定した後 再度 ボディーから外してやり アウターとインナーパネルが しっかり固定できるように 接着面である 大切な インナー部のドアーエッジ部分の製作を行い そのままでは FRP繊維の表面のままで 荒れた状態ですから 表面がツルツルになるようにサンディングのうえで パテ等で仕上げを行い その後 このパネルを元に メス型の製作をさせていただきます。

また この作業と平行して クォーターパネルのタイヤハウスの製作に入らせていただいております。

2号車・3号車は トライアル車両ですので リヤータイヤハウスを ノーマルの形状ではなく リヤータイヤのサイズも 前輪よりも大きくなるため 大きくカットする必要があり それに伴って 大きく張り出したオーバーフェンダーのような タイヤハウスエッジを製作することになる為 まずは 大きくFRPボディーをカットしました。

当然 ユーノスロードスターのクォーターパネルが現れますので FRPボディーよりも 約1cm小さくカットすることにしました。

動画をご覧いただくと よくわかっていただけると思いますが このカットにより ユーノスのクォーターアウターパネルとタイヤハウスが 大きく開いてしまうはずです。

通常は このような場合 タイヤハウスを 地球儀の表面の分解図のようにカットし 鈑金修正で ひと周り 大きくした後に カットしたために開いたところに鉄板を張っていく作業となるでしょうが 当社は それでは 見た目も良くありませんし 溶接箇所が多くなり 火が必要以上に入り 錆びや腐りの可能性が高くなりますので 当社の誇る 匠の技を駆使する方法を選択しました。

その方法とは なかなか 簡単そうに見えて 出来る人は居ないのですが タイヤハウスをバーナーで焼き ハンマーで叩いて タイヤハウスの鉄板自体を伸ばすという方法です。

と言っても ご理解いただけないと思いますが 鉄板は バーナーなので加熱した後 ハンマーで叩く事で まるで お餅を伸ばすように 伸びる性質を持っており 平らな鉄板から 鍋を製作することも可能になるのです。

この方法ですと タイヤハウス自体をカットせずに 綺麗に伸ばすことが可能になり 見た目はもちろん 強度的にも すべてにおいて最適と判断しました。

もちろん 今回の方法は 少しの隙間であれば 簡単ですが 今回のように 隙間が 広く開いてしまった場合は 不可能に近い作業ですが 長年の経験による 匠の技術が光るところでして ゆっくりと 徐々に 根気よく 何回も叩き伸ばしながら 作業することで きっちりと伸ばすことが可能となります。

最終的には 円形のため どうしても 力が分散してしまいますので 少しづつ 部分的に固定するため 仮溶接してから 再度 細かく焼き伸ばしていくことで 綺麗に仕上げることが可能となります。

当社の誇る 匠である 石原さんは 私が小学生のころから 当社で働いていただけている方で 67歳になられますが 親父のような存在で とにかく 鈑金の技術の素晴らしさは ピカイチですし 誰よりも元気でタフな方でして この方無くては 龍妃は出来なかったと思いますし 随所に 彼の技術がひかり 夢の車が完成できたと感謝しています。

動画をご覧いただければ お分かりだと思いますが タイヤハウスを焼く作業と クォーターパネルとタイヤハウスを溶接する際に FRPボディーが焼けないように わざと ユーノスのクォーターを FRPボディーよりも 約1cm小さく切断したわけです。

この作業が完成後 FRPでオーバーフェンダー部分を製作 内側でタイヤハウスと 一体化を図ることになります。

一体化の方法ですが 先回 お話したように 基本的に鉄板とFRPは接合できませんから タイヤハウスに防錆処理を施した後に FRPでタイヤハウスをすべて包み込む要領で積層してやれば 完全に固定できることになりますし タイヤハウスは 常に水分に触れる場所のため 防錆処理だけではなく FRPで囲んでしまうことで まるで船と同じ状況になるので 腐りは無縁の物になるでしょうし オーバーフェンダー自体の強度も充分に確保可能となります。

今回の この作業は トライアルのみの作業ですので トライアルの製作は 細谷四方洋 様のご意向もあり 台数を多くしたくございませんので 完成車両として 2号車の渡辺さま号が ミッション仕様 3号車の東京都 K様号が オートマ仕様となり 当社の試作一号車と並び 3台限定でして 今回で製作終了ですので 型取りなどは行わず すべて ワンメイク作業となります。

しかし 今回のリヤータイヤハウスは カットの大きさは違いますが 皆様の龍妃も ユーノスのタイヤハウスの寸法ではなく カットさせていただいておりますので 作業内容は同様の処理を施させていただいております。

今回の内容は 文章では なかなか ご理解いただきにくいと思いますが 動画をご覧いただければ 容易にご理解いただけると思いますので 是非 ご覧いただければ幸いです。

今回の作業内容の動画です どうぞ ご覧ください!

 http://youtu.be/q4nruX73n1Y